留学・国際交流について
交換(海外)留学
協定大学との「ダブル・ディグリー」を活用する以外にも、
春休みや夏休み、セメスター制度を活用した、交換留学も可能です。期間は6ヶ月または1年間で、こちらも協定大学の授業に出席することで単位認定できます。
海外協定大学とのタイアップで海外インターンシップやボランティア活動、海外の官公庁・教育機関での活動や支援も経験することが可能。現地の言語や文化を活かした、海外での就職・大学院への進学も実現可能です。
【交換留学の魅力】
「海外留学はお金がかかる・・・」そう思っていませんか?本学の交換留学制度なら、留学先大学の入学金や授業料は必要ありません。物価の安い国であれば、日本にいるよりもお得に学生生活が送れることも魅力の1つです。
海外協定大学に通学して履修した科目は、本学の卒業単位としても互換することができます(本学と互換可能な科目のみ)。休学をして海外留学をする必要がないため、留年する心配が少なく時間も費用も効率的です。
海外協定大学へ6ヶ月または1年間、留学することができます。留学先の大学で学生サポートを受けられるので、初めての海外留学でも安心です。北洋大学では学べない授業も勉強できるので、学びの幅も広がります。
北洋大学と海外の大学、2つの学位を取得『ダブル・ディグリー制度』
『ダブル・ディグリー制度』とは
日本と海外の2つの大学の学位を取得できる留学プログラムのことです。連携する大学において、各大学が開設した同じ学位レベルの教育プログラムを学生が修了し、各大学の卒業要件を満たした際に、該当学生に対し学位を授与するもの、として定義されています。双方の大学で教育課程の実施や単位互換等ができるため、2つの学位が授与されるプログラムとなります。
ダブル・ディグリーのための期間は、2年を基準とします。
ダブル・ディグリーのための期間は、2年を基準とします。


あなたも苫小牧留学しませんか?人呼んで『トマリ!!』
「苫小牧留学」で海外に行かなくても、国際交流ができる!
北洋大学と各国の協定大学が交換留学を行うことで、海外に行かなくても現地の学生と交流を図ることができます。海外で生活することが不安、金銭的に留学が難しい、という方でも学内で交流することで自然と語学力やコミュニケーション能力、諸外国文化・習慣が身につきます。授業で学んだ知識を活かして積極的に交流しましょう。留学生から学ぶだけでなく、留学生に対して日本語や日本の文化を教えることで「日本語教師」を目指す学生にとっても貴重な経験と体験の場になります。


海外協定大学
●台湾:国立高雄大学、呉鳳科技大学、中華大学、静宜大学、玄奘大学
●韓国:韓瑞大学、翰林大学、大真大学
●インドネシア:国立ブラウィジャヤ大学
●モンゴル:モンゴル国立科学技術大学
カナダ、ロシア、ベトナム、スペインなど各国とも進行中。詳細は決まり次第、HP・SNS等でお知らせいたします。