取得可能な免許・資格
学校の先生になりたい??だったら、「日本語教師」を目指そう!
日本語教師
【日本語教師とは】
日本語を母語としない人に、日本語の話し方や文法、日本のマナー、文化などを教える教師。
国内外の日本語学校や海外の日本語教育を行う教育機関などで活躍しています。
国内外で通用する唯一の教員資格であり、国家資格化の動きもあるいま注目の資格です。
【活躍の場】
国内外の日本語学校(日本語教育機関)、日本語を外国語科目とする教育機関(大学など)、日本語教室などのボランティア、日本語教育の研究機関、フリーランスなど
【日本語教師の需要】
日本語教師は国家資格化の動きもある、いま注目の資格です。
日本語教師は国内外ともに人手が不足しており、その需要が高まっています。
<海外から留学先に選ばれる日本>
アニメ・マンガ文化を代表する日本。アジア圏を中心に『日本で働きたい』『日本語を勉強したい』という方が多くいます。日本語学習者の国や地域が増える、ということはそれだけ文化や価値観も異なることになります。そうした方々にも日本語や日本の文化を正しく教える教員が求められます。
<海外労働者の増加>
少子高齢化が進む日本において、労働人口の減少は深刻な問題となっています。海外からの労働力を積極的に受け入れている企業もあり、そうした外国人労働者に対しては日本語教育が1つの課題となっています。日本語の習得支援や日本の生活に適応する支援も大切ですが、日本人がその国の方の文化を理解し尊重することも重要です。
資格取得を全力でバックアップ!
学芸員(国家資格)
博物館(美術館、水族館、動物園、植物園など)に勤務する専門職員。
博物館、美術館、郷土資料館には資料の収集・研究、保管、展示、調査研究その他これと関連する事業について専門的事項をつかさどる学芸員を置かなければなりません。
資格取得をサポート
語学・教養分野
TOEIC、実用英語技能検定、日商ビジネス英語検定、観光英語検定、英会話検定、通訳技能検定試験、TOEFL、ボランティア通訳検定試験、翻訳技能認定試験、実用日本語検定、中国語検定試験、ビジネス中国語検定試験、日本語能力試験、実用日本語検定 ほか