本文へ移動

主な就職先・卒業生の声

主な就職先

【官公庁】
苫小牧市役所、室蘭市役所、苫小牧市消防署、北海道警察、青森県警察、兵庫県警察、知内町役場、日高町役場、大間町役場、航空自衛隊 ほか多数
 
【企業・団体】
ANA新千歳空港、エイチ・アイ・エス、北海道旅行、ツーリストサービス北海道、北海道旅客鉄道、野口観光、北海道ジェイ・アール・システム開発、札幌ガス、エネサンス北海道、日本ニューホランド、タイセイ飼料、栗林商会、道央農業協同組合、花巻農業協同組合、ノーザンホースパーク、岩倉商事、イワクラ、日本通運、苫小牧栗林運輸、北旺運輸、津軽海峡フェリー、富士通、NKインターナショナル、エフブレイン、日本製紙、スガテック、吉川工業、日本管財、トヨタ自動車北海道、ネッツトヨタ苫小牧、北海道日野自動車、ホテルニュー王子、ザ・ウィンザーホテルズ インターナショナル、第一滝本館、住友生命保険相互会社、巴コーポレーション、日昭、コスモ建設、札消防災、イモト、コーチ・ジャパン、アインホールディングス、エムデジ、つうけんビジネス、セノン、北日本貿易、東日本フード、ニッコクトラスト北海道、アドバンス、苫小牧埠頭、綜合警備保障、Coo&Riku、アイヌ民族文化財団、青年海外協力隊(JOCV) ほか多数
 
【進学先】
北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院修士課程/北海学園大学大学院 経営学研究科修士課程/
北海学園大学大学院 文学研究科修士課程/東京外国語大学大学院 地域研究コース研究員 ほか多数

大学でだって自分の将来は見つかります。自分の引き出しをつくってください。

北海道札幌方面苫小牧警察署 勤務/淺坂 尚矢さん
 
警察官として、昨年までは交番で働いており、今年からは留置施設内で看守を任せられています。大学進学前に就きたい職業が見つからない私に進路の先生が「どんな仕事が世の中にあるのか、大学の4年間でじっくり探したらいいじゃないか」とアドバイスをくれました。今、なりたい職業が見つからなくても、大学4年間でたくさんのことを経験し、自分の引き出しを増やせばきっと見つかると思います。

大学なら4年間をかけて自分のやりたいことも勉強もとことん取り組めます!

苫小牧民報社 寺島 彩香さん
株式会社苫小牧民報社 勤務/寺島 彩香さん
 
新聞広告への掲載をお客さまに提案しています。お客さまの頭の中にあるニーズを汲み取り、広告という形に変えていくため、難しい反面、掲載した広告に評価をいただいたときには大きな達成感を感じられます。就職活動時に不安だった私に先生が親身になって相談にのってくれました。私の人柄や気持ちに沿って、アドバイスをくれたことが嬉しかったです。大学4年間は、せっかくの時間を無駄にせずに、自分のやりたいことをとことんやってみてください。その経験は就職後の人生でも絶対に無駄にならないはずです。

目標に向かって全力で取り組むことで、 努力の質が高まり、自信につながります。

株式会社H.I.S. 澤井 宏之さん
株式会社H.I.S.勤務/澤井 宏之さん
 
私はサッカー部で仲間と共に戦った経験を通じて、自分自身を客観的に見る力やモチベーションの作り方を学びました。就職活動のグループディスカッションでも、状況に合わせてモチベーションを上げました。この力は採用の決め手にもなったかと思います。現在は、お客さまのご要望に合わせた旅行の企画や予算を提案し、手配を行っております。1件でも多くのご成約をいただくために頑張っております。

社会に出ても毎日勉強です。 苦手な事にも意欲を持って挑戦してください。

苫小牧市役所 髙橋 季子さん
苫小牧市役所 勤務/髙橋 季子さん
 
現在は苫小牧市役所でケースワーカーとして生活保護受給者の家庭訪問や保護費の調整などをしています。女性のケースワーカーは少ないので、女性だから相談できる話や心を開いてくれた時に、やりがいを感じますね。大学時代は6ヶ月間カナダへ留学したり、苦手だった学問分野に挑戦し続けた結果、多角的な視野を持つことができました。採用の決め手になったのは、苦手な事にも意欲を持って挑戦したことだと思います。

「濃いつながり」を持つことが大学でも社会でもいい経験になります。

苫小牧郵便局 銅 大雅さん
苫小牧郵便局 勤務/銅 大雅さん
 
私は小学1年生からバドミントンをしていて、中学3年生では全国大会でベスト32に。高校、大学でもバドミントン漬けの日々を送りました。トレーニングはハードでしたが、忍耐力がつき、それが社会人になっても生きていますね。大学では部長を務め、部員をまとめる難しさ、大切さも実感。その経験を生かし、入社試験のグループディスカッションでもうまくまとめることができました。大学では先生や職員の方にもとてもお世話になり、濃いつながりの中で4年間を過ごしました。現在は渉外担当として、お客様に保険の提案をするのがおもな仕事。先輩の後ろ姿を見つつ、ここでも人間関係の大切さを実感しながら仕事に励んでいます。

憧れの先輩がいる職場に就職でき海外ゲストの対応にも慣れました。

グランドホテルニュー王子 白木 絵理さん
グランドホテルニュー王子 勤務/白木 絵理さん
 
私は当初、食品メーカーの就職を考えていたのですが、就職支援を担当されている方に「ホテルも向いているのでは」とアドバイスをいただき、当社を訪問しました。そこで本学OGが活き活きと働く様子を見て憧れを抱き入社。その女性は先輩として、今とても親切に指導していただいています。苫小牧を代表するホテルとして、地元の関係者や海外からのゲストも多くいらっしゃいます。異文化コミュニケーションは、大学時代に留学生の友達がたくさんいたことで苦手意識はなく、英語にもだいぶ慣れました。信頼されるホテルウーマンを目指して頑張っています。大学では視野を広げ、いろいろ挑戦して、可能性を高めていけると思います。

人とのつながりを大切にし地元の魅力を発信しています。

苫小牧市役所 増田 稔典さん
苫小牧市役所 勤務/増田 稔典さん
 
産業経済部の商業観光課で、観光を担当しています。観光地や特産品のPR、フィルムコミッションの推進、イベント運営など、苫小牧の魅力を発信するのが仕事です。就職試験対策では、ゼミの先生にとてもお世話になりました。指導が充実しているので、「やりたいこと」をしっかり持って計画的に臨めば、きっと自分の希望が実現できます。今の仕事でも会合などで恩師に会うことがあり、地元大学出身者として、地域の人とのつながりの大切さを実感しています。

幼い頃の夢だった航空業界で活躍。 大学での学びや経験が役に立っています。

全日本空輸株式会社 石川 紗季さん
全日本空輸株式会社 勤務/石川 紗季さん
 
羽田空港国内線ターミナルで、お客様を安全にお送りするお手伝いをしています。北洋大学を選んだのは、家から近く、留学制度が充実していたから。私自身、カナダへ留学したほかに、キャンパスにもさまざまな国籍の学生がいたので日常的に異文化交流ができました。また、先生との距離が近く、気軽に質問や相談ができたおかげで、英語力もアップできました。国際線ターミナルができたことで羽田空港にも外国からのお客様が増えたので、大学時代に身につけた英語がとても役立っています。大学選びで迷うこともあるでしょうが、しっかりと勉強に打ち込める環境を望むなら、この大学をおすすめします。

授業をきっかけに見つけた自分の天職。 コンシェルジュを目指して頑張ります。

グランドホテルニュー王子 佐々木 妥代さん
グランドホテルニュー王子 勤務/佐々木 妥代さん
 
私の所属する宿泊部は、主に客室のコントロールをする部署です。他のセクションと連携しながら局室の稼働率を上げていくという業務は、大変ですがやりがいも大きい仕事です。この仕事に就くきっかけは大学の授業でした。企業研修に来たこのホテルでアルバイトをするようになり、そのまま社員に採用されたのです。お客様と接する中で自分自身も成長できるホテルという職場は、私にぴったりだと思っています。1期生でしたから、みんなと力を合わせて、大学生活を作り上げたという思い出があります。いろいろなことにチャレンジできた経験が、社会人になってからも活きていますね。将来は、お客様に信頼されるコンシェルジュになるのが目標です。

野球で培った体力と精神力で、地元のお客様に貢献していきます。

北央信用組合 前河 博好さん
北央信用組合 勤務/前河 博好さん
 
渉外係として100件前後のお店を担当しています。最初に配属された苫小牧支店から元町店に異動になって1年ちょっとですが、地元のお客様ともずいぶん親しくなりました。信組は銀行に比べて地域密着型の営業が特徴。金利では大手銀行にかなわない分、親身できめ細やかな対応を心がけています。北洋大学にはスポーツ推薦で入学しました。2002年春の選抜甲子園に出場したこともあって期待されていたのですが、大学野球ではあまり結果が残せませんでした。やめようと思ったときに、先生や仲間たちが支えてくれました。人との出会いに恵まれたこと、それが大学での一番の財産です。野球で鍛えた体力と精神力を武器に、これからも笑顔で頑張ります。

大学の授業で自分自身のルーツを再認識。 アイヌ文化を世界に紹介していきます。

アイヌ民族博物館 中野 巴絵さん
(財)アイヌ民族博物館 勤務/中野 巴絵さん
 
アイヌ文化の伝承・保存や、調査・研究などを行うアイヌ民族博物館の学芸課で、主に教育普及関係の仕事をしています。採用当初は伝承課に配属され、お客様の前でアイヌの歌や踊りを披露していました。おかげであがり症が克服できて、学芸員講話などでもうまく話せるようになりましたね。大学に入る前は、自分がアイヌ民族であることをあまり意識していなかったのですが、北海道文化の授業がきっかけで自分のルーツについて考えるようになりました。そしてアイヌ文化について伝える仕事がしたいと思いはじめ、学芸員資格を取得すつことになったんです。自分でも気がつかなかった、私の進むべき道を示してくれた大学には、本当に感謝しています。

ドームのイベントで運営管理を担当。 大学時代の経験を活かして奮闘しています。

(株)札幌ドーム 勤務/飯野 薫大さん
 
札幌ドームでは、スポーツ以外にもさまざまなイベントが開催されています。私が所属する営業部は、主催者と社内の橋渡し役として、イベント進行内容はもちろん、施設管理や社内規定など、すべて熟知した上で仕事を進めなければならない部署です。この仕事は、情報伝達をスムーズに行うことが求められるので、コミュニケーション能力は必須。北洋大学では、環境にも人にも恵まれ、いろいろな経験を積むことができました。4年間で、コミュニケーション力はもちろん、現場への適応力などさまざまな力が磨けたように思います。野球部でたっぷり汗を流したことも、仕事をする上で必要な体力や、へこたれない精神力を養うことに役立ちましたね。
TOPへ戻る